自分の認知症の発見
【ブログ】「周辺症状?」決めつける前に知っておくこと
本文はこちらです。 家族と、家族やケアの専門職に連れられてくる人の中にはそれぞれの不安があるようです。クリニック受診に至るまでの風景から推し量ります。一体そこには何があるのでしょう?浩二さんと佳子さんの2人の関係に大きく […]
- カテゴリー
- ヨミドクターコラムから、認知症の症状?
【ブログ】「繰り返し尋ねる」っていうけど。
繰り返し尋ねるとこの原因って、認知症による記憶の低下だけじゃないんですか?そこには「不安がある」って?どんな不安なんでしょう?なぜ、そんなことを感じるんでしょう?変化していく母とどう暮らしていくのか。大きなヒントです。
【ブログ】「もの忘れ」はやめた方がいい(03)
なんだかしんどい話になりました。 ここからは楽になるはず。 なにせ記憶って。 謎だらけ。 なのでもう謎に迫ることをしないから。 「入れる」の部分に着目。 「海馬」とかいう場所が脳の目の上、耳のある位置から奥に入ったあたり […]
- カテゴリー
- もの忘れ?
【ブログ】認知症ってなんだろう
本文はこちらです。 旅行好きの友達としばしば出かける田中さん。自分が認知症と診断されてから、友達が道を間違えたり忘れ物をしたりするのを見かければ、とても気になります。 「なぜ、この人たちが認知症ではなくて、私が認知症なの […]
- カテゴリー
- ヨミドクターコラムから、診療風景
【ブログ】もの忘れ、っていうけど その5
で、続き。 それじゃあ、目の前にいる子供がうそを言っているとはおもえなければ、どうなるのか。この話、一気に深刻になる。厳しい現実を感じる瞬間でもある。 あくまで、典型的な遅延再生障害と認知症の場合、だけれど、おそらくだよ […]
- カテゴリー
- もの忘れ?
【ブログ】ものわすれ、っていうけど
「うちの人、私に同じこと、何度もいわせるんです。」 さまざまな人がクリニックに来られるけれど、これって診察の最初にでてくる対話の、よくある出だし。でも、なかなか難易度の高い、悩ましい訴え。 ぼくが小さいころ、親から「さっ […]
- カテゴリー
- もの忘れ?