認知症専門外来ってどんなところかしら?初診にかかる費用はどのくらい?何を持っていけばいいの?検査結果が出るまでどのくらいかかるの?駐車場はあるのかしら?最近MRI検査を他の医療機関でやったのだけれど何度も検査して大丈夫?・・・様々な質問にお答えします。
-
駐車場はありますか?
-
専用の駐車場はありません。近隣にコインパーキンがありますので、そちらをご利用ください。アクセスページで案内しています。
-
初診にかかる費用はどのくらいですか?
-
検査の内容や、保険証の有無や負担割合により異なりますが、1割負担の方で3,000円 〜 4,000円程度です。3割負担なら12,000円前後です。
-
検査の結果はいつ出ますか?
-
結果や診断をお伝えするまでの受診回数、要する日数はその方の状況によりますが、早い方では約10日後の2回目の受診で検査結果(MRI画像・神経心理検査・血液検査)が出揃います。
-
受診に必要なものはありますか?
-
保険証、お薬手帳、あれば紹介状をお持ちください。気になることや、これまでの経過、他の病気や既往症など記録していただけると診療がスムースになります。
-
本人が行きたがりません。家族だけで初診はできますか?
-
初診時にはご本人の受診が原則です。ご家族だけでの初診はできませんが、ご家族からのお話もお聞きします。
-
クレジットカードは使えますか?ペイペイは使えますか?
-
クレジットカードはVISA/MASTER が使えます。QRコード・バーコード決済は利用できません。
-
最近MRI検査を受けたのですが、短い期間に何度も受けて大丈夫ですか?
-
MRI検査は磁力を利用する検査で放射線を使いませんので被曝の心配はありません。続けて検査をしても身体に影響はありません。
-
MRI検査がとても怖いです。
-
撮影内容によりますが、5分から20分以内程度です。大きな音がするため耳栓をしていただいています。
-
以前、脳動脈瘤でクリップを入れる手術をしました。MRIは可能ですか?
-
からだに金属が入っていると、その材質や埋め込み手術の時期などが理由でMRI撮影ができない場合があります。手術をした病院で頭部MRI撮像が可能かどうかをあらかじめご確認してください。
-
血液検査でMCIかどうかわかるといった検査がありますが、クリニックでできますか?
-
血液検査によるMCIスクリーニング法(http://mcbi.jp/)があります。当院でも検査可能です。ただし保険診療外になります。スクリーニング検査料金は30,000円程(検査料金は変動の可能性があります)です。
*検査会社からの結果報告が来るまで1か月以上かかります。
