【ブログ】[認知症と向き合う](3)家族が変われば本人も
2022/10/18
家族の誰かが認知症になるということ。その変化をどう受け止めていったら良いのか。心の糧となるお話です。
- カテゴリー
- 認知症の考え方、ヨミドクターコラムから
【ブログ】[認知症と向き合う](2)まず「おじいちゃん」の視点で
2022/10/03
「夜眠れないのです。何かよい薬はありませんか」 診察室でよく聞かれる会話です。でも、ちょっと待って「どこかが違っている」そう、木之下先生がいいます。 先生は何に気づいたのでしょう?
- カテゴリー
- おとなしくさせる薬、認知症の薬、ヨミドクターコラムから
【ブログ】[認知症と向き合う](1)イコール絶望ではない
2022/09/13
2010年、木之下先生がこだまクリニック院長として訪問診療をされていた時に書かれた文章です。2022年秋にここ、のぞみメモリークリニックでも訪問診療を開始します。
- カテゴリー
- 訪問診療、ヨミドクターコラムから
- タグ
- 訪問診療
【ブログ】「ふつうの認知症」と世間のギャップ
2022/05/27
認知症ではないほうがふつうなのではないか、というものです。たしかに「ふつう」とは、人数の多いほう事象をさすのではなくて、その人の「ふつう」の認識の在り方次第ですね。
- カテゴリー
- データ見る認知症
【ブログ】「周辺症状?」決めつける前に知っておくこと
2022/05/14
本文はこちらです。 家族と、家族やケアの専門職に連れられてくる人の中にはそれぞれの不安があるようです。クリニック受診に至るまでの風景から推し量ります。一体そこには何があるのでしょう?浩二さんと佳子さんの2人の関係に大きく […]
- カテゴリー
- 認知症の症状?、ヨミドクターコラムから
【ブログ】認知症の薬
2022/04/10
前回に引き続き、認知症の薬についての記事です。薬は誰のために、何のために、誰が決めるのか。薬は効いているのか。薬の効果はどうやって測るのか。このままでいいのか、増やすのか。薬のことをもう一度考えたい方に。良く生きるヒントが詰まっています。
- カテゴリー
- 認知症の薬、ヨミドクターコラムから