外から見てわからない

【ブログ】「もの忘れ」はやめた方がいい(06)

車椅子の人が立ち往生しています。 そばにはあなたしかいません。 どうします? 無視する? まあね、忙しいからね。 手助けにいく? そういう人の方が多いかも。 いきなり罵声を車椅子の人に浴びせる人は少ないでしょうね。 まし […]

カテゴリー
もの忘れ?
続きを読む
【ブログ】「もの忘れ」はやめた方がいい(03)

なんだかしんどい話になりました。 ここからは楽になるはず。 なにせ記憶って。 謎だらけ。 なのでもう謎に迫ることをしないから。 「入れる」の部分に着目。 「海馬」とかいう場所が脳の目の上、耳のある位置から奥に入ったあたり […]

カテゴリー
もの忘れ?
続きを読む
【ブログ】認知症ってなんだろう

本文はこちらです。 旅行好きの友達としばしば出かける田中さん。自分が認知症と診断されてから、友達が道を間違えたり忘れ物をしたりするのを見かければ、とても気になります。 「なぜ、この人たちが認知症ではなくて、私が認知症なの […]

カテゴリー
ヨミドクターコラムから診療風景
続きを読む
【ブログ】おむつしない、っていうけれど

しばし、なにも書かずにいました。 というより、パソコンの前に座ると、どうもべつのことをしてしまう、年末のぼく。 以下、例のごとく、個人を特定できないように、改変してあります。 で、 認知症の本人が母親。 受診に連れてきた […]

カテゴリー
認知症の考え方
続きを読む
【ブログ】もの忘れ、っていうけど その5

で、続き。 それじゃあ、目の前にいる子供がうそを言っているとはおもえなければ、どうなるのか。この話、一気に深刻になる。厳しい現実を感じる瞬間でもある。 あくまで、典型的な遅延再生障害と認知症の場合、だけれど、おそらくだよ […]

カテゴリー
もの忘れ?
続きを読む
【ブログ】もの忘れ、っていうけど その3

憧れの、藤田和子さんから、コメントもらった。なんと、ぼくと、同じ学年。うらやましー っしょ。 「そうなんですよね。物忘れとかいう単純な感覚とは違う。」 ありがたい。 でね、この話って、いきつくとこ、そういうことなんだと思 […]

カテゴリー
もの忘れ?
続きを読む