コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

のぞみメモリークリニック

  • ホーム
  • 診療案内
    • 検査内容
    • 当院の取り組み
  • 医師紹介
    • 木之下徹をもっと知る
    • 繁田雅弘をもっと知る
    • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おしらせ

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
8月 22, 2019 / 最終更新日時 : 4月 7, 2021 nozomi-mem 認知症の薬

認知症の薬を効かせる秘密/シミュレータ

認知症の薬の血液中の濃度についてのシミュレータを公開します。副作用が出た場合にどうしたら良いか、当クリニックで使っているものです。詳しい話は、認知症の薬を効かせる秘密(06)副作用その4にかきました。まだwordpres […]

8月 18, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(06)

車椅子の人が立ち往生しています。そばにはあなたしかいません。どうします?無視する?まあね、忙しいからね。手助けにいく?そういう人の方が多いかも。いきなり罵声を車椅子の人に浴びせる人は少ないでしょうね。まして車椅子ごといき […]

8月 17, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(05)

記憶障害について配慮の対象と言いたいのだけれど。ここで「もの忘れ」だと配慮の対象となりにくい。なぜなら本人の視点からは、ずれた認識だから。何に配慮したら良いのか、わからなくなる。繰り返しになります。合理的配慮。障害者権利 […]

8月 16, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(04)

作業記憶の部分を差し引いて考えてみる。すると記憶しづらいが見えてくる。記憶できていないものは忘れようがないのである。屁理屈に聞こえる?ちゃんといいかえる。「忘れた」体験を経ていないのである。わかりづらいですかね。直接は、 […]

8月 15, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(03)

なんだかしんどい話になりました。ここからは楽になるはず。なにせ記憶って。謎だらけ。なのでもう謎に迫ることをしないから。「入れる」の部分に着目。「海馬」とかいう場所が脳の目の上、耳のある位置から奥に入ったあたりに両側3cc […]

8月 15, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(02)

記憶のメカニズム。悲しいことに絶望的にわかっていません。記憶するルートの違いはありますね。目から得た情報。耳から得た情報。味。などなど。知覚という、センサーを経由した情報を記憶します。そういうことはわかっている。でも知覚 […]

8月 15, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の考え方

「もの忘れ」はやめた方がいい(01)

どーゆーこっちゃ。そんな始まりです。これからの話。読んでいただければ「もの忘れ」と気軽に言いづらくなるでしょう。僕はそうであっていいと思っています。そういえば平成23年改正障害者基本法というのがあります。その改正の動機と […]

8月 14, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の薬

認知症の薬を効かせる秘密(14)効果その8

やっとまずはの結論部分。くどい内容でした。にも関わらずお付き合いくださってありがとうございました。さて先ほどのスターンらの報告から、その人の個別状況に合わせた線。この場合には最初のADASの得点ですね。赤い点線で示しまし […]

8月 14, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の薬

認知症の薬を効かせる秘密(13)効果その7

薬を飲んでいない場合の自分自身のADASーJcogの変化曲線を知りたいんですね。あちこち論文を見ると、まだ認知症の薬がない時代にこんな論文がありました。ロバートスターンらが中心に書いた「A longitudinal st […]

8月 13, 2019 / 最終更新日時 : 4月 6, 2021 nozomi-mem 認知症の薬

認知症の薬を効かせる秘密(12)効果その6

一人だけのADAS-Jcogの変化しているデータを見ても効いてんのかどうかがわかんない。理屈の上の話。どうするかというと。薬を飲んでいない場合のADAS-Jcogの変化と比べればいい。つまりですね。ということ。そう。飲ん […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

認知症の薬を効かせる秘密/シミュレータ

8月 22, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(06)

8月 18, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(05)

8月 17, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(04)

8月 16, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(03)

8月 15, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(02)

8月 15, 2019

「もの忘れ」はやめた方がいい(01)

8月 15, 2019

認知症の薬を効かせる秘密(14)効果その8

8月 14, 2019

認知症の薬を効かせる秘密(13)効果その7

8月 14, 2019

認知症の薬を効かせる秘密(12)効果その6

8月 13, 2019

カテゴリー

  • ヨミドクター
  • 未分類
  • 診療風景
  • 認知症の考え方
  • 認知症の薬
  • 講演会報告

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2017年11月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
nozomilogo0313-2

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀4-2-8
TEL  0422-70-3880

Copyright © のぞみメモリークリニック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 診療案内
    • 検査内容
    • 当院の取り組み
  • 医師紹介
    • 木之下徹をもっと知る
    • 繁田雅弘をもっと知る
    • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • おしらせ