大和市:令和7年認知症講演会「認知症とともによりよく生きる」

大和市で木之下院長の講演がありました!

9月25日、当院の木之下院長が大和市の認知症講演会の講師としてお招きいただき登壇いたしました。大和市文化創造拠点シリウスのメインホールに300人以上の市民の皆様にご参加いただき、熱心に耳を傾けてくださいました。

基調講演としての木之下院長の講演のタイトルは「できるだけ認知症とともによりよく生きる」。
認知症が誰にとっても身近なことであること。また認知症そのものの不自由さだけでなく、「認知症と見られることの不自由さ」があることを話しました。

その後の座談会では、認知症の当事者として大和市在住の小野寺朗さん、三鷹市在住の鈴木俊明さんを中心に、木之下徹院長・当院精神保健福祉士青山聡子らとともに語り合い、ともに考えました。

認知症と診断されたご本人からは

・診断されたきっかけ、そのときの気持ち
・認知症を受け入れるまでの思い
・いまのやりがい
・関わりのある人との出会いが、今の自分に与えた影響
・これからやりたいこと
・伝えたいこと

などが語られ、「ともによりよく生きていく」にはどうしたらよいかを考えました。


終了後、大和市役所あんしん福祉部認知症施策推進係の皆様からは「現実に向き合うことの必要性を強く感じました」とのご感想をいただきました。

このような貴重な機会を設けてくださった大和市職員の皆様、そして一緒に考えを深めることができた全ての皆様に、心より感謝申し上げます。

文責 のぞみメモリークリニック精神保健福祉士 青山聡子

初診のご予約

直接お電話いただくか、WEB予約フォームをご利用ください。