診療対象
軽度認知障害・認知症の人、軽度認知障害・認知症が気になる人
診察時間
月曜日から金曜日 9:00 ~ 12:00 / 14:00 ~ 18:00
土曜日 9:00 ~ 12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9~12時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14~18時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
※日曜日、祝日は休診
※非常勤医師の診療日に関しましてはお問い合わせください。
予約制です
お電話をお待ちしています。
当日の朝でも、夕方のお時間に予約が取れることもあります。まずはお電話をください。連絡先のお電話番号やご本人の年齢、簡単な状況、MRI撮像が可能かどうかを伺います。また、コロナ感染症対策のため同伴の方の人数はお一人でお願いしています。
初診時に、MRI検査・神経心理検査、採血を行います
初診時 診療の流れについて
- 1. 予約
- お電話にてご予約ください。夕方は比較的予約が取りやすく、検査にかかるお時間もスムースです。
来院当日、受付にてお預かりします。
ご来院の際には保険証、医療証、お薬手帳をご持参ください。また紹介状、診療情報提供書などがあればご持参ください。
- 2. 問診
- ご予約時または受付時、診察に先立って、スタッフがこんなことを伺います。
困っていること
心配なこと
現在の状況
治療中の病気
過去の怪我や手術
生育歴、など
- 3. 診察と検査
- 医師と専門知識・技術をもったスタッフが連携して診察と検査を行います。
お会計を済ませて本日は終了です。結果のご報告まで少しお時間をください。
初診から診断結果のご報告まで要するおおよその日数
人それぞれ。結果までの受信回数と期間が違います。
初診時の検査後、診断までの受診回数(1回から2回)はその方の状況によりますが、期間はおおよそ10日〜3週間です。
- 結果の説明と今後の相談。また場合によって高度な神経心理検査(WMS-R)をします。
- 検査の結果を説明し診断をお伝えします。
生活のアドバイスや今後の方針を共有します。
認知症のお薬の説明(副作用を含む)や服用のご希望を伺い処方します。
また、初診時の検査結果だけでは診断がつかないときに、さらに踏み込んだ検査をします。結果報告・診断は初日の検査と本日の検査(高度な神経心理検査)を併せて後日(約1週間後)に行います。
- 神経心理検査をお勧めしています。(Adas-jcog)
- 半年毎の検査結果を比較するための指標となります。継続的に見ていくことで、ご自分の変化を数値化できます。経過を見るために半年に1回の検査が有効です。

お問い合わせ
受診に際するご質問などお気軽にお問い合わせください